実はムーミンと同じくらい、もしかしたら最近はそれ以上?にハマっているキャラクターがいます。
それは…
『ぼのぼの』です!
いがらしみきおさんのぼのぼのです!
出会いは小学生2年生くらいの時、アニマックスの再放送でした。
当時幼かった私は、なぜか漫画を巻数を気にせず、1巻を買ってないのに18巻を買う…なんてことをしていたので、今でも実家には巻数飛び飛びなぼのぼのの漫画が置いてあります。
最近ようやく、アニメのDVDBOXを手に入れました\(^o^)/(最近放送されていた方ではない方!!)
暇なときに無心でまったり観ています?
無心でまったり観ているといえば、あたしンちとかも最近よく観ています(笑)
漫画買おうか、悩み中…\(^o^)/
皆さんも是非✨?
鈴木みのり?みのりんご
みのりちゃんこんばんわ?
昨日のコメント出来なかった…!!(反省)
ぼのぼのって懐かしすぎますよー!
あたしンちだったり和むほんわかしたアニメが好きなんですか?
みのりちゃんの雰囲気に合ってます♡
あたしンち久々にアニメ借りてみようかな( ・ิω・ิ)✧
こんばんは。
また、失敗して送っちゃいました。。。
すいませんm(__)m
この時期が一番繁忙なので、疲れているのでしょうか。
無心でまったり見られるアニメとかで癒されたいです~。
…、と無理矢理に失敗をコメントに繋げてみました(笑)
そういえば、あたしンちは、家に漫画がありますよ(^^)
こんばんは。
無心でまったりみられるものって
こんにちは!
ほのぼのたまにみてましたよ~!心がほんわかになるよね~(o´∀`o)
ムーミン可愛いよね?❤福岡のキャナルシティにムーミンカフェがあるよ~(*^^*)東京にもあるのかな??
comicoの漫画なんだけどね?「ミイラの飼い方」ミー君が可愛いくて癒されます??お餅を食べる「もちゅもちゅ」
「ペペペペ」するとこが特に可愛いの( 〃▽〃)
あと「ロヂウラくらし」もオススメ(*^ー^)ノ♪
みのりちゃんも良かったらぜひ読んでみて(^-^)/
お疲れ様です。
電ラボでも話していたぼのぼのですね(^^)/
私はちらっと読んだ程度なので今度一気読み&1作目をチェックしようと思いまーす。
ぼのぼの…懐かしい…!
最近もまた始まったみたいですね!
自分も小学生の頃にアニマックスの再放送で観ていました(笑)
ぼのぼののゆっくりとした口調が可愛くてすごく和みます…
キャラクターそれぞれ個性があってそれもまた面白いですよね!
あたしンちは昔リアルタイムで観てました(笑)
ぼのぼののBOX買おうかな…
それではまた!ヾ(。・v・。)
わぁぁぁ°˖✧( ´͈ ⌑ `͈ )✧˖°好みがドンピシャだ!
ぼのぼのは何故か祖母宅に全巻揃ってたので小さい頃から母と帰省するたびに読んでました笑 そのせいで自分は「いじめる」の綴りをずっと「いぢめる」と間違えて覚えてました(;ω;)
けら先生の作品もずっと好きだったので「あたしンち」だけじゃなくて「たたかうお嫁さま」とかも読んでたな〜(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ 先日の幸腹グラフィティもそうですけどこういう誰も不幸にならない世界観の作品ってすごく良いですよね!
あたしンち、実家にいた時しか買ってなかったので最後まで集めて読みたさはありますね〜( ー̀ωー́ )
自分的にそういう世界観で推したいのはやっぱりひだまりスケッチです( ・ ω・ )ﻭ✧
みのりんごさんも是非!
それでは(*・ω・)ノ
ブログ更新ありがとうございます(*´∇`*)
なんと懐かしいキャラ笑
でもなんとなくみのりちゃんの好きなキャラクター、形が似てる気もしますね
ぼのぼのですかー!
放送同時、見てましたよー!
なんだか、また見たくなりました!
ちなみに、自分もはシマリス君が好きでしたよ
みのりちゃん、こんばんわ。
電ラボで「しまっちゃうおじさん」と結婚したいと言ってましたよねw
束縛されたい云々で爆笑したのを覚えてますw
漫画を18巻から買い始めるっていうのも、なんかみのりちゃんらしくて可愛らしいエピソードで、ほのぼのします。
きっとみのりちゃんの実家の部屋は、子どもの頃から溜め込んだ漫画がたくさんあるんでしょうね。
うちの娘も部屋は汚いくせに、漫画棚だけはキレイに整頓されていますよww
いつかムーミンかぼのぼののアニメが、またやるとしたら、みのりちゃんはなんのキャラに声を当てるんでしょうね。
ぼのぼのは小学生のときにリアルタイムで見てましたね☺️なつかしい!
みのりちゃんこんばんは!
ほのぼのするアニメ、いいですよね〜和みます^^
僕は今日あるアニメの映画を見て…喪失感が拭いきれずに明日に影響が出そうです。心にここまで刺さる映像を作ってくださるクリエイターさん、そしてなにより演技をする声優さんに感謝と尊敬の念を送りたいです…!
ぼのぼのアニメ、リアルタイムで見てました!
やたら心配症なぼのぼの
いぢめる?のシマリスくんにキレるアライグマくんにもっとキレるアライグマくんのお父さん
しまっちゃうおじさん
やたら特徴的な汗マークと効果音
かわいい絵柄なのにちょっと毒もあって、一度見たら忘れないインパクトがありますね(笑
かと思えば、ぼのぼのの悩みに答える大人キャラの哲学的なまとめが入ってちょっといい話になったり・・・
味わい深い作品と思います。
子供の頃は巻数を考えずに欲しいと思った本を買うものなんでしょうか・・・なぜだか自分もそうでした。
大人になった今では、ナンバリングのないシリーズでも発行順に読みたくなるのに、不思議なものです(笑
お小遣いも少ないし、親にねだっても全巻買ってもらえる望みは薄いからかも?
家庭によるのかもしれませんが、特に自分の親はまだ「ゲームや漫画ばかり見ていると~」なんて言う世代でしたから・・・
子供の頃の自分は、仕方なく表紙で面白そうと思った巻を買うことにしたのでしょう(笑
あたしンちは、実家がとっていた読売新聞の日曜版での連載を楽しみに読んでいました。
アニメ版はお母さんの「情熱の赤いバラ~♪」という鼻歌が、やたら頭に染み付いていまだに離れません。
放送中に、いったい何度あのフレーズが出てきたのか(笑
こんばんは
「ぼのぼの」のしまっちゃうおじさんが好きって、昨年の5月か6月位の「電撃ラボラトリー」でおっしゃっていましたね。
その時の声優さんは、渋い声だったアライグマ君だったり、シマリス君や、ぼのぼのの父だったり色々なキャラクターの個性が出て一時期見ていた事がありました。
その時のアライグマ君の声は、初代クレヨンしんちゃんでも有名であるあの方でした。ひ・・w。
そんな感じの私ですw。
それでは、おやすみなさい。