昨日はドラマ『俺の話は長い』を一気見したあと、映画『彼らが本気で編むときは、』を見て、心をよく動かした日でした。
『俺の話は長い』
何気ない会話が本当に面白くて、そしてあるあるで、役者の皆様の言い回しやちょっとした表情がリアルで、まるで自分も会話に参加している気分でした✨
美味しいご飯と、家族って良いなぁ。
そして生田斗真さんの人間観察力を見習いたい。こういう人いるもん(笑)
“やりたいことが見つからないなら、嫌じゃないことことからやってみる”って言葉が、私にも刺さりました?
目標があったとしても、具体的に何をするってすぐ見つからなかったりするものね。小さなことから、動きだすことが大事なんだよね。
わたし、やれ!!!
すき焼き食べたーい!
最近、ドラマで泣くこと増えたなぁ?
『彼らが本気で編むときは、』
わたしの拙い言葉で何か語るより、多くの人に観てほしい作品です。
同じく生田斗真さんの演じるリンコさん。美しくて可愛らしくて、愛おしい女性です。
さっきまでドラマで見ていた生田さんの横顔。もう完全にリンコさんなんです。
特別なことが起きたからかっこいいな!かわいいな!とかで好きになるんじゃなくて、友達と仲良くなるように、どんどんリンコさんを知って、理解して、好きになる。
その過程が、物語も生田さんのお芝居もどこまでも自然でした。
ラストのシーン、リンコさんの涙の理由は絶対ひとつじゃなくて、それを自分なりにあれこれ思ったら、涙が溢れました。
最後の贈り物、リンコさんが編んでいたものは、当たり前じゃない。
性別も、親も選べない。心に響いています。
ふぅ?
役者さんの色って、ほんと様々だなぁ〜って考えて見てました。
わたしはどんなお芝居が出来るんだろう。
あと私は、静かに流れていく時間の中で、心がぎゅぅうっとゆっくり掴まれるような邦画が好きなんだと思いました。伝わらないよね(笑)
いろんなタイプの映像を観なきゃとも思いつつ、まずは自分の好きなタイプ見ればええやんけ!と思いはじめた!
次なにみよう〜
生田斗真さんのお芝居もっと観たいので、今度はその中から見てみようかな!
鈴木みのり?みのりんご
ブログ更新!お待ちしていました。
出演者としては生田斗真さんが主演の作品だったという事なんですね!ツイートもされてましたが、ドラマ一気見に映画… 基本自分も一気見したい派ですが流石に最近一気見する体力が…?
それはそうと、心がぎゅぅうっと掴まれるゆっくり掴まれる邦画ですか… 難しい? ですが、段々と世界観に没頭出来る作品は自分も好きです!まぁ一回ハマったら最初から既に没頭してしまうのですが…
生田斗真さんの出演作品としてインパクトがあったのは、やはり土竜の唄ですかね。。笑いの中に熱さや感動もあって面白かったのを覚えています!!
みのりちゃん、こんばんは。
生田斗真さん、いいですよね。
舞台のお芝居は観たことありませんが、TVで「ハチクロ」を観たときから好きな役者さんです。
早く自由に舞台を観に行かれるようになるといいですね。
こんにちは(^-^)
ドラマと映画の感想、見るのも書くのも好きなので「これぞブログ!」という内容とても楽しいですね☺️
2作とも存じませんが見てみたくなるな〜。機会を作って見ようと思います。
生田斗真さんといえば天テレというみのりんごちゃん世代には通じないであろうイメージが強いです笑
自分はみのりんごちゃんの1つ1つを噛み締めるような、それでいてパワフルで熱い演技(と個人的には捉えてます)とても好きです(*´-`)これから役者さんとしてどんな成長するのか、とても楽しみにしてます!✨
とある作品を観るためにNETFLIXと契りを交わしていたので『彼らが本気で編むときは、』を観ました。
リンコさんは、立ち居振る舞いから言葉選び、心までもが美しい女性でしたね。そしてトモちゃんと接しているときは一人の立派な母親だと感じました。
性別も、親も選べない。
辛く悲しい現実。難しい…ですね…。せめて性別は受け入れられる世界になれば…っと思います。
静かに流れていく時間の中で、…
なんとなく伝わるような…そうでもないような…。笑
あえて言葉数を少なくして言葉と言葉の間をゆったり取ったり、行動だけで表現したりして、登場人物の心情にゆっくり自分なりの形で寄り添える作品。ということでしょうか…?
みのりちゃんが伝えたいことと私の解釈が間違っているかもしれませんが、そういう作品って良いですよね。より深く触れられるような、そんな。
素敵な作品を教えてくださって、ありがとうございます。
もしも親になることがあったらリンコさんのような寄り添える人になりたいです…!
ブログ更新ありがとうございます!とっても嬉しいです!
昨日視聴されたドラマや映画のお話ですね!
まだ、HuluにもNetflixにも登録していないため、どちらとも視聴することが叶わないのですが、近いうちに登録して視聴してみたいと思います!
『俺の話は長い』
作品にリアルを感じたとのことで、今後視聴するのがとっても楽しみな作品です?
“やりたいことが見つからないのなら、嫌じゃないことからやってみる”
僕にも、この言葉がすごく刺さりました。
そうですよね。小さいことから始めるのが、実現への一歩ですよね。
もし何か成し遂げたいことがあっても、まずは出来ることからやっていきたいと、みのりさんの文章を拝読してそう感じました。
(ドラマの中で、すき焼きが出てきたのですね…笑
僕も食べたいです…?)
『彼らが本気で編むときは、』
内容がすっごく気になります…!
性別も、親も、難しいお話ですよね…。
みのりさんが、この映画を観て何を思ったか、感じたかというのを、一度視聴してから、またこちらのブログを見返して、少しでも理解できたらなと思います。
みのりさんがどのような邦画を好まれているのか、なんとなーーーくわかったような気がします。だいぶおこがましい考えですが笑
みのりさんもそうですが、役者さんはほんと凄いと思います。
様々な色となり、お芝居を通して、僕たち視聴者の心を動かしてくれます。
みのりさんにとって、生田斗真さんのお芝居は、とても心に響くものだったのですね…!
今後も、色んなタイプの映像を観られて、いっぱい自分の力として吸収できると良いですね✨
応援しております?
みのりんごこんばんは!
ブログの更新ありがとうございます。
ドラマ一気見の後に更に映画まで!
相当楽しまれたのですね?
ドラマは普段見る機会は少ないのですが、みのりんごの感想を読んでると見たくなってきました。
「やりたい事が見つからないなら、嫌じゃない事からやってみる」なんて素敵で前向きな言葉なんでしょう。
やりたい事や目標があっても中々行動に移せない事って多いですよね。
あれをやらなきゃ、でもその為にはこれもやらなきゃ、そもそも何をすれば良いのか分からない の連続で結局後回しになったり諦めたりする事も沢山ありました。
小さな事でも良い、嫌じゃない事から始めていく という前向きな姿勢が大切なんですね。
また一つみのりんごのおかげで前向きな気持ちになれました。
『彼らが本気で編むときは、』公開当時設定に凄く惹かれて観たかったんですよー!
ちょっと色々と難しい題材ですよね。
元々観たい作品ではあったのですが、こんな素晴らしく引き込まれる感想を読んだらもっと観たくなってきました。
みのりんご、魅せる文章がお上手なんだから?
役者さんのお芝居が自然に見える事って実はかなり凄い事ですよね。違和感なく自然にその役の人として受け入れられるのって相当難しいと思うのです。
声優さんもですけど、お芝居で誰かの役になれるのって本当に凄い。
プロの方の技術の高さを実感する瞬間です。
勿論みのりんごのお芝居も大好き!
アニメでも舞台でも、これからも沢山みのりんごのお芝居が観たいなあ?
洋画も邦画も色々なジャンルがありますけど、そのジャンルの分だけ様々な感想があって楽しいですよね。
自分と違う観点からの感想は読んでいて新しい発見が沢山あって楽しいです。
またみのりんごの好きな作品の感想読みたいなー!
そうだそうだ、まずは自分の好きなジャンルから観ていきましょう!楽しく観られて幸せですね?
生田斗真さん超イケメンなのにお芝居もお上手で凄いですよね。
生田斗真さんがJr.時代から見ていたので何だか不思議な感じです?
今回のブログも楽しく読ませていただきました。
みのりんごありがとう!
また感想教えてくださいな。
すき焼き沢山食べちゃってくださいね!
次の更新も楽しみにしてます??
ブログ更新お疲れ様です!
映像演技は舞台やアニメよりも更に繊細だったり感情の繋がりの維持が大変だったりで、また違った良さがありますね。
“やりたいことが見つからないなら、嫌じゃないことことからやってみる”とても響くフレーズです。
とにかく行動し続ける事って前に進む為にも大事ですね。
好きなものから、気になったものから、できそうなことから始めてみましょう!
自分にも思い当たるところ多々ありますので吸収していきたいです、いや、吸収します!
メルマガから来ましたよっと
ドラマを見ることがあんまりなくなったけど
着眼点がやっぱり役者さんって感じがする
自分なんて面白いか面白くないかでしか見てない気がする
たぶんそれが普通なのかもしれないけど
今はコ○ナで難しいけど
みのりんごもいろいろなことにチャレンジして
たくさんの人の心を鷲掴みにする声優になってね
(あえて声優っていったのは歌でも演技でもって意味です)
これまで演じてきた作品や歌でも自分も含めたくさんの人の心を鷲掴みにしてきたとは思ってるけど
いまよりもっともっとできると思ってます
これからも応援してます
あとちゃんと伝わってるよ 安心して(笑)